(2017/12)
「艋舺」は現在の台北萬華エリアの以前の呼び名で、清朝末期には台北城(大稲埕と艋舺の間にあった城郭)、大稻埕と並び、台北の三大市街地の一つで・・・
(2017/01)
跑者廣場の統計によると、ここ10年のマラソン大会の開催数は2011年124大会、2012年180大会、2013年256大会、2014年448大会、2015年740大会と増えており・・・
(2016/09)
オシャレでおいしい、話題のアイススイーツショップや、クラシカルな雰囲気満載でどこか懐かしさを感じるレトロなお店をそれぞれのテーマごとにご紹介します!
(2016/03)
今、台北で最も注目を集めている場所といえば、民生社区。メインストリートの民生東路沿いにはブティックやレストランが並び、富錦街や民生公園沿いの静かな通りに入れば・・・
(2016/01)
金門の風獅爺は沖縄の風獅爺によく似ていますが、「風を鎮め、福をもたらす」村の守り神としてずっと崇められてきました。金門島の風獅爺を見つける旅に・・・
(2015/07)
台高級車チャーターサービスを利用して、新鮮な空気、緑に囲まれた美しい景色、 歴史の香り漂う老街、そしておいしい料理の待っている石碇散策におでかけしませんか・・・
(2014/06)
台14線は彰化県彰化市を起点として南投県仁愛郷廬山までの約100kmを結ぶ省道で、台湾中部の主要な道路の一つです。この道路を辿ると・・・
(2013/12)
古都台南。ここには日本統治時代や、それ以前に建てられた建物や街並みが数多く残っています。路地裏には何年前に建てられたのか分からないような建物もあり・・・
(2013/06)
台湾有数のグルメ夜市である基隆廟口夜市のおすすめ店をご紹介します。基隆廟口夜市は台北からバスで簡単に行け、台北とは違ったローカル感あふれる・・・
(2013/05)
台湾占いの館「龍の羽」オーナーで、台湾で一番有名な日本人占い師「龍羽老師」
が、台湾各地のスポットをご案内する連載もの。・・・
(2012/11)
時の流れとともに変貌を続ける士林夜市。しかし毎晩大勢の人を惹きつける不思議な魅力は不変です。さあ、一緒に夜の台北のラビリンス「士林夜市」に出かけましょう。・・・
台湾の北海岸をバスで巡ろう
(2012/02)
ハワイならノースショア、台湾なら北海岸!どちらも同じように風が強く波が高いところ。北海岸沿いには趣きのあるカフェや撮影ポイントが点在・・・
(2011/10)
永康街から師範大学にかけてのエリアは、最近その通りの名前を取って「康青龍」と呼ばれるエリアとして注目を集めています・・・
(2011/08)
日月潭は台湾最大の湖。湖に浮かぶ拉魯島を境に北は太陽のように丸い形、南は三日月弧を描いていることから日月潭と呼ばれています・・・
(2011/06)
台湾は初めて、中国語が分からない、自由行動は怖い、それでもあちこち行ってみたい。そんなあなたのための動画特集・・・
(2010/11)
中山區と呼ばれる中山エリアは、台北市で最も賑やかなスポットのひとつで、主にMRT中山駅周辺のエリアを指します。今流行の様々な要素がギュッとつまったエリアです・・・
(2010/07)
数々の時代を経て発展してきた台湾の鉄道。今回は高速鉄道が走っていない東海岸沿いにスポットをあてて、ゆっくりのんびり旅する「台湾東海岸鉄道の旅」をお送りします・・・
(2010/05)
ウワサによると、台湾鉄道のとある駅の近くに、ネコがうじゃうじゃいる集落があるらしい・・・。台北遊透隊は早速ここへ行ってみた。ネコがうじゃうじゃいた・・・
(2010/01)
台湾海峡の西に位置する金門島は、中国大陸までは10キロほどの距離。歴史上重要な役割を果たしてきたエリアで、台湾本島とは違った雰囲気が楽しめます・・・
(2009/12)
台湾最北端、中国大陸からも至近距離にある馬祖列島。中国福州付近の伝統文化や習慣が色濃い、台湾本島とは違った雰囲気が漂います。・・・
(2009/9)
台湾海峡にあり、約90の島々からなる澎湖諸島。絶品の海鮮料理と独特な景観は訪れてみる価値大です・・・
ゆっくり歩こう台南
(2009/8)
古都、台南は台湾の中でも古い建物や文化が数多く残っているエリアです。台南では何気ない街角に様々な驚きが隠されています・・・
特集|美食街報報
(2009/4)
台湾のフードコートは、老舗の味から夜市の味、洋食に伝統スイーツなど、“おいしい”がぎゅっと詰まっています・・・
Discover Yilan
(2008/12)
宜蘭は台北駅から電車で約1時間半。台北から日帰りも可能な観光地のひとつです・・・
とっておきの台湾
(2008/11)
蘭嶼は台東の太平洋沖合い約75kmにあり、蘭嶼島と小蘭嶼島の2つの島からなります・・・
澎湖フォトレポート
(2008/7)
No.25「澎湖特集」に統合しました。
初めてなのに懐かしい 昔と今が重なる街
(2008/3)
「鹿の港」というユニークな地名の鹿港は、台湾中部の彰化平野に位置します・・・
(2007/10)
阿里山は、今から約250年前、山で狩りをしていた鄒族の阿巴里という人物によって・・・
(2007/4)
待ちに待った台湾新幹線(台湾高速鉄道)が2007年1月5日、ついに開業・・・
暮らすように旅したい
(2006/11)
大都会台北から車で走ること1時間、大きな山のふところにやさしく抱かれた・・・
みんなでいっしょにたのしもうよ
(2006/6)
子供たちに「スゴーーーイ!」って言わせたい。台湾観光の定番ともいえる、でっかいのや・・・
公式日本語ガイド
(2006/5)
これが台湾の占いだ
(2006/1)
台湾では、占いは日常生活の一部となっている身近な存在。四柱推命や・・・
台北猫パラダイスが大きくなって帰ってきた!
(2005/8)
「猫カフェ」と聞いて、あ、こういうところね。とすぐさま想像できるあなたは立派な台湾ツウ・・・
FOR EXPERT
(2005/7)
台湾旅行と言えば、夜市はかかせませんよね。数ある夜市の中でも、ここ士林夜市は・・・
テレサ・テン没後10年追悼イベント
(2005/4)
台湾出身の歌姫、テレサ・テン(鄧麗君)。1995年5月8日に彼女がこの世を・・・
a dai in Leelung
(2004/11)
当たり前のように笑顔の人々。地元が大好きだということに少しの躊躇も迷いも感じられない・・・
2004年度版
(2004/8)
海外からのトレンドを柔軟に取り入れ、独自のトレンドを生み出しつつある台湾のファッション・・・
夏を追え・墾丁で叫べ
(2004/6)
『海、砂浜、照り輝く太陽』---これが台湾の南の端、墾丁)の印象です・・・
台北最古の問屋街
(2004/1)
台湾最大の乾物、漢方の市場として名高い迪化街。カラスミなら迪化街でしょうと・・・
これで準備万端!
(2003/10)
アクティブ台北でグルメ三昧もいいけど、国内の温泉でゆっくり、マッサージもいいなぁ・・・
TAIWAN FOOD FESTIVAL
(2003/8)
8月1日から9月半ばまで、台湾観光局の指導のもと、台湾観光協会と・・・
3.台北de元気復活の旅
ブロードバンドスペシャル
権利関係により現在はご覧いただけません。
猫好きの猫好きによる1億2千万人のための台北ガイド
(2003/6)
猫々台北としてグレードアップしました。
夜ふかしせずにはいられない!
(2003/4)
台湾の観光スポットとして、夜市をはずすことは出来ません・・・